メインコンテンツまでスキップ

BLOGをdocusaurusで書く

· 約2分
NEKOHA
ネコ派のフリーランスエンジニア

新しく、ブログを docusaurus で書いてみることにしました!
いままで ghost で書いてて、それはそれで便利だったのですが。

  • App サーバが必要なこと
  • エディタで管理ができないこと
  • 画像データなどがDBに載るため移行しにくいこと

が不満になってきました。

新構成

  • ライブラリ: docusaurus
  • ホスティング: firebase
  • リポジトリ: github

結構シンプルです。
開発環境は devcontainer を使い、どのマシンでもすぐ始められるようにしました。

githubfirebase のアカウントがあれば、十分な無料枠で始められるのも良いところ。

github actionsfirebase hosting を連動させているので、 main ブランチにコミットすれば 2分弱でデプロイされます。
とても便利。

環境構築手順

以下の手順で、意外と簡単にデプロイまで設定できました(2025/3/12時点)。
git + firebase hosting のパターンを firebase-tools でサポートしてくれるので簡単です。

  • devcontainernode.js+TypeScript 環境を作成
  • docusaurus をテンプレートから作成
    • 起動&ビルドできることを確認する
  • git に commit & push
  • firebase-tools をインストール
  • firebase のプロジェクトを作成
    • firebase hosting を作成(無料のBlazeプランでOK)
  • firebase init でメインブランチがコミットされたらデプロイされるようにする