メインコンテンツまでスキップ

Node.jsで画像変換

· 約3分

AMUSE で生成した画像は PNG 形式なのですが、1枚あたり500KB~1MBも使っているので、JPG に圧縮しようと考えました。
しかし、探してみると以外にオフラインでバッチ変換できるのってないんですよね・・・

ってことで、作ってみました。

RyzenAI9 HX370 - GMKtec EVO-X1

· 約7分
NEKOHA
ネコ派のフリーランスエンジニア

最近、Copilot+ 認証のPCが登場し、話題になっています。
生成AIをローカルで動かせる、というパソコンに興味があったので色々物色していました。

そこで「AI性能も高くて生成も楽しめるよ!」って感じのコンパクトPCを購入しました。
AMD製の CPU で NPU 性能が 50TOPS あり、他メーカーなら Copilot+ 認証 をもらえるくらいのスペックです。

AMUSE AI で遊ぶ

· 約8分

AMUSE AIってなに?

Amuseは、最新のStable Diffusionモデルを活用して、Windows PC上でAIアートを生成するソフトウェアです。
特にAMDハードウェア向けに最適化されており、AMD XDNA™ Super Resolutionなどの機能をサポートしています。

lama-clearnerをdockerで動かす

· 約3分
NEKOHA
ネコ派のフリーランスエンジニア

lama-clearnerをローカルで動かしたい

画像からいらないものを消してくれる lama-cleaner

便利なのですが、インストール記事が意外と少なくて環境構築に困ったりしていました。

Stability Matrix から Stable Diffustion Web UI をインストールして lama-cleaner タブからインストールするのが簡単です。 ですが、 起動するのに Stable Diffusion を経由するのもめんどくさい。

そこで、エンジニアならみんな使っている Docker でささっと立ち上げてみました。

BLOGをdocusaurusで書く

· 約2分
NEKOHA
ネコ派のフリーランスエンジニア

新しく、ブログを docusaurus で書いてみることにしました!
いままで ghost で書いてて、それはそれで便利だったのですが。

  • App サーバが必要なこと
  • エディタで管理ができないこと
  • 画像データなどがDBに載るため移行しにくいこと

が不満になってきました。