入稿・レビュー・設計直し
入稿
ひとまず出来上がったものをアップロードして、レビューに回します。
4~6時間ほど、というサイトの説明通り4時間後くらいにレビュー結果がメールで来ました。
加工の最大サイズの罠
最初に問い合わせればよかったのですが、入稿してからサイズオーバーでムリと返信が来ました。
最大部品サイズ 1000*800*550 mm
を真に受けたらいかんです。
レビューによると
- アルミ(A7075)は420mmを超えるとサイドホールを空けられません
- ジャック部分に穴開けられないけど、無視で良いか?
- ステンレス(SUS304)は最大300mmまで
- 真鍮素材とかでも良いか?
代替案を出してくれましたがどっちも譲れない要素なので許容できません。
ってかステンレス、意外と大きくできないな。
修正して再提出
スルーネックとキャビティ部分に分割したり、ステンレス指板を300mmに収まるように分割したりしました。
分割した分だけ技術料がかさむので、なるべく分割はしたくないのですが、仕方ないですね。
なんとか収まるようにパーツを分割し、レビューが通ったら決済。
価格 | |
---|---|
商品合計 | $816.25 |
送料 | $24.62 |
割引額 | -$40.00 |
ペイパル手数料 | $4.00 |
発注合計 | $804.87 |
ぐぬぬ。けっこう高いな。
円安が恨めしい・・・!!
すでにピックアップやブリッジ、電装系で6万円ほどかかっているのであとには引けない!
決済してやったぜ!
そして製造へ・・・
いよいよ製造に入ります。
とはいえ、製造に入ったら待つ以外やることないので、無事届いたら次回はビルド!